東山茶をどうぞ☆
ひがしやま
ひがしやま
こんにちは。いらっしゃいませ。東山茶を飲んでいっぷくしていってください。
粟ヶ岳山頂までハイキングですか?そうですね~、1時間ほどで登れますよ。天気のいい日には山頂から伊豆半島、遠州灘、富士山が眺望できます。春は桜がきれいでしてね。桜が散ったあとは、茶園が新緑まぶしい、もえぎ色に染まっていきます。
そうそう、東山名物の茶文字まんじゅうはいかがですか?東山茶にぴったりですよ。
では、ごゆっくり。

こちら掛川市東山の粟ヶ岳山麓にある地域密着のお店です。
地元で製造されたこだわりの東山茶情報発信基地でもあります。 地図はこちら
(地元の農家が綴る東山ブログです。)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

静岡県の今がよ~く見える 静岡県の今がよ~く見える
QRコード
QRCODE

10月4日 日本茶は何?

10月4日 日本茶は何?
中国茶は香りと昨日のタイトルを打ちましたが、日本茶は何でしょうか?

深蒸し茶は香りよりも味重視で開発された経緯があります。
玉露はあの何ともいえない深い甘味が特徴です。
川根茶というとちょっと渋めのという印象があったり。
香りより味が先行している感じの日本茶です。

そんな中、香りを出すために釜炒り茶や半発酵させたお茶が見なおされています。
香りを意識した、その先に見えるものとは?
続きは明日。

今日の粟ヶ岳は午前は久しぶりの青空でたいへんきれいでした。しかし、お茶刈りに没頭していたらいつのまにか曇ってきてしまい、ここ数日と変わらないものになってしまいました。場所は天王山(てんのやま)からです。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。


同じカテゴリー(粟ヶ岳365)の記事
春爛漫
春爛漫(2011-04-16 09:49)

桜
(2011-04-03 21:37)

富士山の日
富士山の日(2011-02-23 09:03)

今朝
今朝(2011-02-12 20:51)

積雪
積雪(2011-01-16 12:00)

初日の様子
初日の様子(2011-01-05 21:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月4日 日本茶は何?
    コメント(0)