東山茶をどうぞ☆
ひがしやま
ひがしやま
こんにちは。いらっしゃいませ。東山茶を飲んでいっぷくしていってください。
粟ヶ岳山頂までハイキングですか?そうですね~、1時間ほどで登れますよ。天気のいい日には山頂から伊豆半島、遠州灘、富士山が眺望できます。春は桜がきれいでしてね。桜が散ったあとは、茶園が新緑まぶしい、もえぎ色に染まっていきます。
そうそう、東山名物の茶文字まんじゅうはいかがですか?東山茶にぴったりですよ。
では、ごゆっくり。

こちら掛川市東山の粟ヶ岳山麓にある地域密着のお店です。
地元で製造されたこだわりの東山茶情報発信基地でもあります。 地図はこちら
(地元の農家が綴る東山ブログです。)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

静岡県の今がよ~く見える 静岡県の今がよ~く見える
QRコード
QRCODE

10月23日 ごくごく普通のこと


ごく普通の当たり前のこと。

「日常茶飯事」

パンとコーヒーの朝食が当たり前の家庭もある今日。幼稚園で先生が、
今日お味噌汁食べてきた人
と聞いて、3人だけ。

ご飯食べてきた人
と聞いて、10人ほど

パン食べてきた人
と聞いて、まだ手を上げない子がいる。

これでは将来日本でお茶の消費拡大は期待しないほうがよさそうです。

子供にとって、お茶の味がペットボトルの健康とも、癒しともかけ離れた風味に取って代わりつつある今。

なんとかしたいなぁと思う、秋の夜長…

子供に責任ありません。親に問題あります。そういう親を育てたさらにその親が一番責任あります。

日本の文化とは?
それがしっかり伝われば、ずれることないはずなのですが。


今日の粟ヶ岳は、お休みにしました。茎茶でいっぷくしてます。茶わんの色が白くないと、不思議とおいしさ半減です。お茶の色が楽しめないということです。視覚は味に、というよりか食欲に関係あります。これは生物的医学的にも言われています。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。


同じカテゴリー(粟ヶ岳365)の記事
春爛漫
春爛漫(2011-04-16 09:49)

桜
(2011-04-03 21:37)

富士山の日
富士山の日(2011-02-23 09:03)

今朝
今朝(2011-02-12 20:51)

積雪
積雪(2011-01-16 12:00)

初日の様子
初日の様子(2011-01-05 21:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月23日 ごくごく普通のこと
    コメント(0)