東山茶をどうぞ☆
ひがしやま
ひがしやま
こんにちは。いらっしゃいませ。東山茶を飲んでいっぷくしていってください。
粟ヶ岳山頂までハイキングですか?そうですね~、1時間ほどで登れますよ。天気のいい日には山頂から伊豆半島、遠州灘、富士山が眺望できます。春は桜がきれいでしてね。桜が散ったあとは、茶園が新緑まぶしい、もえぎ色に染まっていきます。
そうそう、東山名物の茶文字まんじゅうはいかがですか?東山茶にぴったりですよ。
では、ごゆっくり。

こちら掛川市東山の粟ヶ岳山麓にある地域密着のお店です。
地元で製造されたこだわりの東山茶情報発信基地でもあります。 地図はこちら
(地元の農家が綴る東山ブログです。)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

静岡県の今がよ~く見える 静岡県の今がよ~く見える
QRコード
QRCODE

あけましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年も東山いっぷく処をよろしくお願いいたします。
平成20年1月1日
年賀状風に元旦と書きたかったのですが・・・もう日が暮れました。icon07

元日に撮った写真をいろいろと載せてみます。

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。

朝の6時。場所は粟ヶ岳山頂。日の出会の会場です。
紅白幕の中にホイロが3つあり、そこで手揉みが行われます。
東山茶手揉み保存会による、今年、地球上で最も早いお茶揉みです。
外では東山地区から甘酒のサービス。
東山茶の湯茶接待を3工場女性部が行いました。

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。
手揉みはもう、最後の段階に入ってきています。


あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。

手揉み茶はこの袋に入れて、お客さんに配布します。
縁起物とあり、このお茶が欲しくて毎年来る方もいます。
山頂売店の屋上にも参拝客がびっしり。
写真を撮る方は三脚を構えて、初日の出を待っています。

あけましておめでとうございます。
そして・・・6時56分初日の出が山頂を照らしました。
例年通り、分厚い雲が水平線上にあり、日の出時間より若干遅くなりましたが、見事な御来光を眺めることができました。

あけましておめでとうございます。
下に降りて左の方に目をやれば傘をかぶった富士山が初日の出に照らされていました。
2008年は最高!の幕開けです。

あけましておめでとうございます。いっぷく処ではおしるこのサービス。
早朝の登山客が帰ってきて、温かいおしるこに大変喜んでいました。
その後に飲む東山茶がまたいいんですね。
このおしるこ、当番さんがいなくて、私自分で温めて、よそったものです。
お餅の数は2個でいいのかわからないし。量もわかりません。
焼き芋も200円で販売です。
手間がかかりすぎということで、50円値上げしていました。icon08

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。
午後に初詣でまた粟ヶ岳山頂へ。阿波々神社へ行きました。
うわさのさくらまもりはわずかながらありました。icon26
そのまま帰らず、売店でそばとうどんを。
手作りの油揚げがやわらかくておいし~。
ゆずみそがかかった、みそ田楽がついていてさらにおいし~~。

売店で腹ごしらえ、下山後いっぷく処でおしることお茶で一休み。
焼き芋も食べたら一日幸せな気分になること間違いないです。icon02

2日にはお餅つきがありますから、さらにHappyに。icon05

阿波々神社初詣のお帰りの際、いっぷく処へお越し下さい。
お待ちしております。


いっぷく処でちょっといっぷく。


同じカテゴリー(トピック)の記事
お気に入り
お気に入り(2008-04-14 22:51)

バーコード
バーコード(2008-04-04 09:31)

3/29の来店客数
3/29の来店客数(2008-03-29 18:08)

桜だより
桜だより(2008-03-21 11:51)

1クリック募金
1クリック募金(2008-01-05 23:56)

ラジオ出演
ラジオ出演(2007-12-22 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あけましておめでとうございます。
    コメント(0)