こどもの日

今日はこどもの日。
天気が良かったら、こいのぼりを出してあげようとしたら、あいにくの雨。。。
子供達は、家の中で走り回っています。
でも、こいのぼりが気になるようで、作りたいということになり、ホットケーキを胴に見立て、うろこと目を付けました。卵・ウインナー・チーズ・のりなどを材料にしました。
子供たちは、うろこの向きや、目の位置、口には人参を付けるなど、アイデアが浮かび、のせてました。
出来上がったこいのぼりは、日頃の感謝と、これからの成長を祈り、五月人形と仏様にお供えしました。
今日は空に舞えなかったけど、気持ちのこもった、こどもの日になりました。
けさラジオで言っていましたが、子供も大人も「ありがとう」の言葉を言うのが大事だよと。
言わなくても伝わるなんてないと。
確かに相手に伝わっていると思ったら、伝わっていないことがあります。
しっかり、わかってほしかったら、やはり、言ったほうがいいですね。
それと、「子供は親の背中を見て育つ」と。
本当にこの言葉通りです。
「なんでこんなに大人のようにしゃべるんだろう?」なんて思うことがありますが、やはり、真似してるんですよね。
よく見てます。
お手本になるように努力しなくてはいけませんね。
こどもの日に、親も見なおす機会となっています。
いっぷく処で、ちょっといっぷく。2009年5月5日