東山茶をどうぞ☆
ひがしやま
ひがしやま
こんにちは。いらっしゃいませ。東山茶を飲んでいっぷくしていってください。
粟ヶ岳山頂までハイキングですか?そうですね~、1時間ほどで登れますよ。天気のいい日には山頂から伊豆半島、遠州灘、富士山が眺望できます。春は桜がきれいでしてね。桜が散ったあとは、茶園が新緑まぶしい、もえぎ色に染まっていきます。
そうそう、東山名物の茶文字まんじゅうはいかがですか?東山茶にぴったりですよ。
では、ごゆっくり。

こちら掛川市東山の粟ヶ岳山麓にある地域密着のお店です。
地元で製造されたこだわりの東山茶情報発信基地でもあります。 地図はこちら
(地元の農家が綴る東山ブログです。)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

静岡県の今がよ~く見える 静岡県の今がよ~く見える
QRコード
QRCODE

食農体験!


東山は、一番茶が終わりましたが、二番茶に向けての茶園管理に追われています。
今日は、東山の山城農園におじゃまさせて頂き、梨の実に袋かけをやらせてもらいました。
夏に食べる梨は、今頃こんな作業をしているなんて知りませんでした。

農園の山城さんが、子供にも体験させてくれて、親子共々いい勉強になりました。
茶色の袋には、害虫が来ないようになっていて、太陽の光も直接あたらない程度になっているらしく、梨専用だそうです。
これを一つ一つ丁寧につけるわけですから、手間がかかります。
おそらく、一日やったら、肩凝り・筋肉痛になると思います。
一つの木に300個〜400個もつけるそうです。
そりゃ、この作業をしたら、益々おいしくなるはずです。
これから、どんな風に成長するか楽しみですし、収穫の夏が楽しみです。

8月のお盆くらいには、みずみずしい梨が、いっぷく処にも出品される予定ですので、お待ちくださいね。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。2010年5月29日


同じカテゴリー(いっぷく話(私談))の記事
ボランティア
ボランティア(2011-05-13 20:24)

明日は
明日は(2011-04-24 19:08)

よみがえる
よみがえる(2011-02-13 19:46)

元旦
元旦(2011-01-01 21:14)

大掃除  Part2
大掃除 Part2(2010-12-23 23:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食農体験!
    コメント(0)