東山茶をどうぞ☆
ひがしやま
ひがしやま
こんにちは。いらっしゃいませ。東山茶を飲んでいっぷくしていってください。
粟ヶ岳山頂までハイキングですか?そうですね~、1時間ほどで登れますよ。天気のいい日には山頂から伊豆半島、遠州灘、富士山が眺望できます。春は桜がきれいでしてね。桜が散ったあとは、茶園が新緑まぶしい、もえぎ色に染まっていきます。
そうそう、東山名物の茶文字まんじゅうはいかがですか?東山茶にぴったりですよ。
では、ごゆっくり。

こちら掛川市東山の粟ヶ岳山麓にある地域密着のお店です。
地元で製造されたこだわりの東山茶情報発信基地でもあります。 地図はこちら
(地元の農家が綴る東山ブログです。)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

静岡県の今がよ~く見える 静岡県の今がよ~く見える
QRコード
QRCODE
  

東山パワー

11/1〜4は世界お茶まつりが静岡市のグランシップで開催されます。
このイベントにいっぷく処が出展します。
春の東京進出に続き、大きな事業です。
その時販売する予定の緑茶ようかんの製造が始まり、気合い十分です。
手揉みの実演もあり、当番が決まり、いよいよ準備万端です。

さらに、地元の富士東製茶農協青年部が自分流大茶会を開催。
お茶まつりのホームページを見ると、県茶品評会大臣賞、県知事賞ダブル受賞記念茶会だとか。
どんな茶会が行われるのでしょうか?若者のパワーに期待です。


いっぷく処で、ちょっといっぷく。
  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)トピック

10月29日 東山茶の不思議


何が要因なのかわかりませんが、東山のお茶は秋落ちしないと言われています。

一般に、お茶は春作られるわけで、窒素詰めして冷凍保存し、品質低下しないようにしてあるはずです。

ということは!熟成して良くなっているということ?
東山茶は高くて、なかなか手が出なかったというお茶屋さんが、秋になってから買っておけばよかった…と後悔したという話を聞いたことがあります。

真相はわかりませんが、秋落ちしないと、お茶屋さんが言うことですから、これこそ東山茶の不思議といえます。


今日の粟ヶ岳も、トワイライト・アワガタケ。昨日より少し時間が早いだけで雰囲気が変わりました。


いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

10月28日 毎日86,400円


ラジオを聞いていたら、おもしろい格言を聞いたので紹介します。

皆平等に毎日86,400円貰うとしたら、あなたは何に使いますか?使いきれなかったら、没収です。

1秒1円に換算したわけです。

時間は平等に与えられています。無駄にするも、有効にするもあなた次第。

未来のためにお金(時間)を使いますか?

過去のためにお金(時間)を使いますか?

今のためにお金(時間)を使いますか?


この中で過去のためだけにはお金(時間)を使いたくありませんね。


使い方次第でいろいろ変わってきます。
没収される前に、すぐ使いたいものです。
つまり思ったときにすぐ行動というわけです。

私はズルイ性分で、たぶんこれまで何千万と没収されたことと思います。
あと、どれくらい貰えるかわかりませんが、没収されない使い方をしたいです。


今日の粟ヶ岳は、トワイライト・アワガタケ。めずらしく、いっぷく処の灯りがついていました。登山道を走る車のライトの軌跡も撮れました。





いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

いらっしゃいませ

たくさんの品物が並びました。

フルーツケーキ 170円
ラスク 110円
緑茶ケーキ 100円
チーズケーキ 150円

栗の渋皮煮 300g 300円
奈良漬け 300g 300円
しょうがの佃煮 100g 180円
ゴーヤの佃煮 90g 100円
玉ねぎのカレーマリネ 130g 100円
にんにくみそ 90g 120円
しそみそ 100g 100円
金山寺 180g 210円
こんにゃく 400g 110円
おはたき 300g 110円

ハバネロ 2個 200円
すだち 5個 100円

把握したものでこれだけ。さらに、入荷されたようです。
キウイが出たみたいですが、売り切れになったようです。
ハバネロは危険なほどの辛さのため、説明書が袋に入っています。

土日30個限定販売の茶文字まんじゅうもどうぞ。

一日中雨でした。にもかかわらず、売り上げ上々でした。
明日は晴れの模様。ハイキングついでにおいで下さい。


いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)名産品

10月27日 ハイキング


ハイキングするには絶好の季節になりました。
紅葉はまだまだの東山です。というよりか、広葉樹が少ない東山は色付きに期待薄です。
紅葉する広葉樹を粟ヶ岳に植えようという話が出ましたが、進んでいません。

粟ヶ岳ハイキングは初級者に格好の山です。
一時間ほどで山頂まで行けます。
山頂売店には、ハイキングが好きなご夫妻が売店にいます。
粟ヶ岳の通なハイキングコースを教えてもらえます。
スタート地点が違うのです。ということは、いっぷく処に寄れないから、あまりお薦めしたくないコースではあります。

今日の粟ヶ岳は、安田造成地から脇道入った所からです。雲の切れ間で山頂は見えますが、茶文字は見えません。


いっぷく処で、ちょっといっぷく。
  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

10月26日 風呂の日


毎月26日は風呂の日なんだそうです。
これから寒くなる日は、風呂に入るのがいいですね。風呂のイメージからしてすぐ思いつくのは、

温まる

さっぱりする

リラックス

などの言葉が浮かんでくると思います。
そして誰一人として、

健康

という言葉は出ないのではないでしょうか。


では、緑茶といってすぐ思いつく言葉は?

いっぷくする

やすらぎ

ゆとり

などの言葉がでてきます。(参考 静岡県立大・岩崎助教授調べ)

健康

という言葉は出てきにくいわけです。

お茶のマーケティングもお風呂、温泉マーケティングと同じようなポイントを突くように見習ってみるのがいいかと思います。

これから寒くなるとお茶の需要は伸びます。

健康と美容に毎日一杯

では的がずれているということです。

ホッとさせてかつ、消費者の心を鷲掴みにするコピーが欲しいところです。


今日の粟ヶ岳は、1部公会堂近くからです。わずかな晴れ間の時に撮りました。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。
  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

10月25日 褒賞授与式と視察


8時に宿舎を出発し、中央道、圏央道を使って入間市へ入りました。会場は入間市博物館。


入り口にドラマ夫婦道の撮影風景写真が展示されていました。

開会あいさつで、入間の茶業会長が夫婦道パート2がひょっとしたら、あるかもしれないとのこと。

学生時代、入間市の隣の川越にいたこともあり車窓風景は懐かしいものがありました。
しかし視点は変わるもので、当時目に入らなかった茶園やお茶屋さんが目に入ってきます。意識が違うということです。


入間市内のお茶屋さん、やまもり本店を視察しました。家族経営で、自宅敷地内に工場がありました。
品評会出品茶をたくさん入札する会社として知られています。


今日の粟ヶ岳は、朝の撮影です。いっぷく処が中央に写っています。撮影依頼して転送してもらいました。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

10月24日 山梨経由で狭山茶処へ

明日の関東ブロック茶の共進会の褒章授与式に出席のため、今日から出かけてます。
山梨石和温泉に泊まり、明日朝、入間市に行きます。
今年の3大品評会は東山は例年にないくらいの大変優秀な成績を修めました。
この名声をずっとキープしていきたいですね。

少しだけ旅行記を。

八ケ岳チーズ工房で昼食

風林火山館の見学。大河ドラマの関係です。実は去年も、今年も、掛川のほうは行ってないんです。
無料券もらっても、この有様。今回のように遠くでやっていると、行くんですよね。不思議です。
実際にロケで使用した建物の見学。

風林火山博の見学。県庁の横にある建物で開催。

モンデ酒造見学。ワイナリーです。

宿舎では宴会。産地賞受賞ミニ祝賀会となりました。正式の祝賀会は改めて行います。


今日の粟ヶ岳は、残念ですがありません。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

10月23日 ごくごく普通のこと


ごく普通の当たり前のこと。

「日常茶飯事」

パンとコーヒーの朝食が当たり前の家庭もある今日。幼稚園で先生が、
今日お味噌汁食べてきた人
と聞いて、3人だけ。

ご飯食べてきた人
と聞いて、10人ほど

パン食べてきた人
と聞いて、まだ手を上げない子がいる。

これでは将来日本でお茶の消費拡大は期待しないほうがよさそうです。

子供にとって、お茶の味がペットボトルの健康とも、癒しともかけ離れた風味に取って代わりつつある今。

なんとかしたいなぁと思う、秋の夜長…

子供に責任ありません。親に問題あります。そういう親を育てたさらにその親が一番責任あります。

日本の文化とは?
それがしっかり伝われば、ずれることないはずなのですが。


今日の粟ヶ岳は、お休みにしました。茎茶でいっぷくしてます。茶わんの色が白くないと、不思議とおいしさ半減です。お茶の色が楽しめないということです。視覚は味に、というよりか食欲に関係あります。これは生物的医学的にも言われています。

いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365

10月22日 読書の秋


秋は読書の秋といいますね。
ほかには、食欲、スポーツなどあります。
この中でなかなかできないのが読書かなぁと思います。
秋の日の夜は虫が外で程よく鳴いていて、落ち着いて読書できます。

毎月購入しているプレジデントファミリーにも、毎回3冊の本を紹介してくれているのですが、一度も読んだことありません。
手元にある12月号に「浜辺の展覧会」芦原すなお著
が紹介されています。
内容がおもしろそうなので明日あたり本屋さんに行こうかなと。


今日の粟ヶ岳は、夕方撮りました。夕焼けがきれいでしたので、夕日のほうも撮りました。
粟ヶ岳と夕日を同時に収める良いポイントはなかなかないです。ですから粟ヶ岳のほうは、いまいちの色合いの写真です。


いっぷく処で、ちょっといっぷく。  


Posted by ひがしやま Cmnts(0)粟ヶ岳365