お茶摘み

その時に東山茶手揉み保存会による手揉み実演を行います。
昨日、そのときのお茶を摘みました。1軒あたり150gほど。
全部で12Kg。そのうちの半分を有楽町でのイベントで使います。
残りの半分は?それはまたのお楽しみということで、一応イベントで使う予定です。
1芯3葉で摘み取りました。3月の急激な冷え込みに耐え、なんとか摘むことが出来ました。
摘み取った葉は手揉みの時に使う蒸し器で蒸かされ、冷凍して保存しておきます。
今日は、いっぷく処とは直接関係していませんが、元日の日の出会用のお茶を摘みました。
これまた、東山茶手揉み保存会によるものです。
どうも、はっきりしない天気が続きます。
からっと晴れてお茶摘み、お茶刈り日和になるのを期待してるのですが・・・
明日は、静岡も掛川も茶市場開き。終わりまで活気ある1番茶となればいいなぁと思います。
いっぷく処で、ちょっといっぷく。
この記事へのコメント
今年の日の出会で手揉み茶を頂いてきました。
美味しかったです、来年も伺おうと思っています。
いっぷく処さんでも、新茶の販売をするのでしょうか?
するとすれば、何時頃から・いくらくらいでしょう?
楽しみにしています。
美味しかったです、来年も伺おうと思っています。
いっぷく処さんでも、新茶の販売をするのでしょうか?
するとすれば、何時頃から・いくらくらいでしょう?
楽しみにしています。
Posted by 馬一年生
ありがとうございます。
工場の本格的な稼働は24日頃から始まるかと思います。それまでは、東山3工場は品評会用のお茶摘み、製造をします。
工場が稼働し次第、いっぷく処販売用のお茶もできてくるはずです。一番最初のものは50gで1000円の予定です。その後80gで1000円、100gで1000円と順にラインナップされるかと思います。新茶がお店に並びましたら、発信いたします。
あと、わさび漬けですが、酒粕を入手できたというので、本日製造するという連絡が入りました。
いっぷく処で、ちょっといっぷく。
工場の本格的な稼働は24日頃から始まるかと思います。それまでは、東山3工場は品評会用のお茶摘み、製造をします。
工場が稼働し次第、いっぷく処販売用のお茶もできてくるはずです。一番最初のものは50gで1000円の予定です。その後80gで1000円、100gで1000円と順にラインナップされるかと思います。新茶がお店に並びましたら、発信いたします。
あと、わさび漬けですが、酒粕を入手できたというので、本日製造するという連絡が入りました。
いっぷく処で、ちょっといっぷく。
Posted by 東山いっぷく処